横川駅でおなじみの、おぎのやさんの「峠の釜めし」。
群馬県民なら、一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
ところで、釜めしを食べ終わった後の“空き釜”。
皆さんは、どうしていますか?
「捨てるのがもったいない・・・」という方に朗報です!
その“空き釜”を、磯貝建材株式会社へご持参いただくと・・・
当社がその中に、無料で生コンを詰めて、
オリジナルの“釜めしウエイト”(=おもり)に致します!
とってもご当地感あふれる、ステキな“釜めしウエイト”を使いこなして、
周囲の視線を独り占めしてみませんか?
まずご持参下さい
事前にご連絡をいただき、
峠の釜めしの「空き釜」を
当社までご持参いただきます。
生コンを流します
お預かりした「空き釜」に
当社が生コンを
流し込みます。
しばし、養生・・・
生コンをたっぷり流し込んだら
しばらく養生させます。
取っ手をつけて完成!
取っ手をつけて、
生コンがしっかり固まったら、
“釜めしウエイト”の完成!
※取っ手の形は変わることがあります。
例えば、テントを張ったとき・・・
ご家族や恋人とのアウトドアシーンにもマッチします。
例えば、テントを張った際の重りとして
“釜めしウエイト”をさらりと使えば、
あなたはもう、アウトドア上級者です。
例えば、小型犬をリードに繋いで・・・
かわいい愛犬とのお出かけシーンにもマッチします。
ちょっと手を放して、そこに居てほしいとき、
“釜めしウエイト”にさらりと繋いでみてはいかがですか?
通りがかりの人が、思わず「カワイイ!」と声をあげること
間違いなしです!
ただ一つ問題は、小型犬に限るということです。
お作りになりたい方は、まずは磯貝建材株式会社へご連絡ください!
ウエイトづくりには、完全に固まるまで、1週間ほどお時間をいただいています。
なお、空き釜に流し込む「生コン」と「取っ手」は無料ですが、空き釜は持ち込みしてください。
現在、いくつかの取っ手を試作中ですので、その都度ご相談ください。
取っ手の持ち込みも可能です。
また、受け取り時のために、お名前とご連絡先をお聞きしています。
ご不明な点などありましたら、お気軽にメール等でお問い合わせ下さい。