日本雑草防止工法研究会H28年総会の全体会の状況
「その3」
群馬県では昨年「ぐんまの環境新技術・新製品」環境配慮技術・環境配慮製品にも登録され
今後の販売が期待されています。
更にH28年6月に実施された
「国土交通省関東地方整備局 高崎国道河川事務所の試験施工」の経過報告が
関東支部長の弓削コンクリート工業所様より有りました。
これは関東支部が主催で取り組み、日本雑草防止工法研究会が後援しています。
この試験場所には他にも多くの製品・工法が同時に試験施工されており、長期にわたり
追跡調査を行われるため結果が大変楽しみです。
上記は雑草防止工法エリアでの試験施工の写真です。
今回は日本雑草防止工法研究会H28年総会の全体会(営業技術合同部会)の状況
「その2」
≪表彰式の様子≫
当日はH27年の1年間の施工実績の多いベスト3社が表彰されました。
1位 ㈱東北ヤマックス 社様(岩手県)
2位 館山コンクリート㈱ 社様(千葉県)
3位 西尾コンクリート工業㈱ 社様(愛知県)
表彰式の後、それぞれ3社から営業に関わる貴重なお話をお聞きしました。
なお昨年の施工実績延長は報告されたものだけでも「21,574m」で
その実績累計は「350㎞以上」と順調に推移してきております。
「開発から20年、その圧倒的な施工実績」がその効果を立証しています。
「ぶれない技術と地道な営業努力」が今日の実績に繋がっています。
「クレームゼロ工法」として全国でも高評価を貰っています。
次にこの工法は歩車道境界ブロックに限らず、
多くの製品に使用できる様、産業財産権の取得を順次行っております。
製品例としては「JIS型側溝、暗渠型側溝、溜桝ブロック、L形擁壁」等と多岐にわたり、
その取得件数は30件以上となりました。
日本雑草防止工法研究会H28年総会が開催されました。
【開催日時】2016年7月20日
【開催場所】熊本ホテルキャッス(熊本市)
≪総会の様子≫
当日は、全国から合計28名の参加があり、
全体会(営業技術合同部会)、総会、懇親会と行事が行われました。
また公共事業通信社【週刊ブロック通信】の黒澤専務をお招きしました。
開催社の中里産業㈱の中里会長の挨拶の後、全国から新規入会の問合せが来ている事が紹介されました。
先日、土木学会関東支部群馬会に出席しました。
写真は、上原県土整備部長挨拶の様子。
講演内容は『戦国武将の土木力』。
興味深い内容でした。
磯貝建材株式会社のホームページをリニューアルオープンいたしました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。